オークランド 中2の語学学校 day4

2024/08/01

ニュージーランド 中2 旅行

タン太はの学校は9時に始まる。
今朝は5分前にあわてて家をでた。
(毎日同じサンドイッチ持ってね)


学校までは歩いて7分くらい。
ちょっと遅刻かな。



急いで行くと、前方行く手にタン太のクラスの子たちのグループが歩いている。
みんながタン太に手を降ってくれる。



「じゃあ、また3時ね!」
とタン太はグループの中に走っていく。



「こんにちは!」
その中の一人の男の子が、振り返りながら私に挨拶をする。



「こんにちは!よろしくね!!」
私も、答える。



「こちらこそ、よろしくです!!」

その男の子はそう言って、タン太を連れて学校へ向かっていった。



いい、兄ちゃんだなあ。











英語学校の事

 タン太の語学学校も4日目になったので、どんな感じなのか少し書いてみようと思う。

タン太は中学2年生の13歳。
クラスでは一番小さい。

ここからは、タン太から聞いた話。


クラスは全部で8人。
日本人が3人
そのうち一人は、名前が英語名で、結構英語ができる。
(朝のしっかりしたお兄ちゃん)
中国人が3人
エジプト人が1人
あと一人は、         ?(後で、聞いてみよう)


みんな、高校生くらいらしい。
タン太は小さいから、みんなに何歳?ってよく聞かれるそうだ。

夏休みを利用して来ている人、もっと長い期間でいる人、それぞれいる。
ホームステイをしている人が多い。

「親とこれていいなあ〜」
とタン太は言われたんだって。



レベル

初日にテストして、タン太のクラスは、下から2番目に決まった。
初めてのクラスは、レベルが高すぎて難しすぎてわからなすぎたらしい。
かなり、深刻な顔をして帰ってきた。

「一番下のクラスに変えてもらったら?」
と言ってみる。
「ダメなんだ。一番下のクラスはABCからやるんだから」

え、そうなんだ。
ちょっと、レベル差がありすぎだけど…ホントかな?



タン太は中学校では、英語かなり自信があった。

「ぷぷぷ。カワズ、大海を見たね」
と言ったら、
「見ちゃったよ〜。もう溺れちゃってるよ〜」
と笑っていた。


3日目のリーディングテストの結果
28点/100点



「いや〜、おっかぁはABCクラスでも全然構わないよ?
今回初めてなわけなんだしね。」


「絶対、嫌だね!」
との事であーる。
頑張れよ、タン太。


今日はスピーキングテストだそうだ。

友だち

みんなすごく、フレンドリーでびっくりした。
ティーンエイジャーの子たちって、いろいろ気になるお年頃じゃない?
なんか、新参者によそよそしかったり…

タン太は初日から、いろんな子に声をかけてもらったり、わからないことを教えてもらったり。

帰りに迎えに行くと、日本人の子たちでかたまっている事もないし、みんな肩組んだり、じゃれあったりしてて楽しそうだった。

「友だちは全然大丈夫!
問題は英語が難しすぎる事!」
とタン太は言う。


宿題

宿題がプリント1枚くらい。
タン太は、帰ってきてからわからなかった事を調べたり覚えたりしている。(難しすぎて、本人も頑張りどころだと思っているんだね。)

見ると、日本で習う種類の英語とちょっと違う。
難しいってのもわかるなぁ。
自然災害に関する事、気候や洪水と干ばつについてとか。


ディスカッションやスピーチも多く、良い経験だね。








そんなこんなで、今日はここらへんで!










応援してくれたら嬉しいです。

 ブログランキング・にほんブログ村へ         PVアクセスランキング にほんブログ村      







自己紹介

自分の写真
高齢出産一人っ子育児中のアラフィフたんたぬ。不運な転職数回後、司書に落ち着く。夫たぬ吉、中高一貫校の息子タン太(現在中学2年生)と3人で築50年以上の平屋暮らし。節約はエコ。人生はそう悪くもないなと、最近思う。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ